家電量販店・家電メーカー・地域電器店の販売・営業・接客・売場作り・マーケティングの情報サイト

家電流通業界で働く「全ての人々」と「お客様」の幸せのために・・・

堀田経営コンサルティング事務所

090-4648-1616

営業時間:9:00〜18:00 (定休日:土日祝)

家電流通業 コンサルタント

ネット通販と戦う前に、まず自社の内部環境と自社を取り巻く外部環境を知りましょう

ネットに対するリアルの強みと弱み

[記事公開日] 2012/10/30

[最終更新日] 2012/10/30

リアルの強みと弱み

ネット通販企業と戦う前に、まず自社の内部環境と自社を取り巻く外部環境を知るべきです。

図1:ネット通販企業に対する家電量販企業のシンプルSWOT分析

SWOT分析

図1は「ネット通販企業に対する家電量販企業」という構図で筆者が作成したシンプルSWOTです(店長の皆さんは、さらに『自社』『自店』レベルに落とし込んで考えてください)。

 

まず、大きな問題は家電を購入する「機会」自体が弱まっていることです。

 

家電需要が縮小している中、ネット通販が伸びている、つまりリアル店舗からネット通販への流出が起こっている背景は、まさにここにあります。

 

一方、ネット通販が支持されている主な理由には、

・さらなる低価格

・心理的負担の少ない購買が可能

・24時間、自宅からでも購入可能

・決済機能の充実(待ち時間の削減も含む)

―――などが挙げられますが、いずれも家電量販店の「弱み」ばかりです。

 

また、ネット通販の一番の強みは「ビッグデータの活用」にあり、膨大な各種データを読み取り、顧客の嗜好性などを推測して、それぞれの顧客に「ピンポイントで販促策を実施」できるところにあります。

 

対策としては、弱みを改善することも重要ですが、それ以上に強みを伸ばすほうが効果的です。

 

その「強み」の一番に筆者としては「ショッピングでの楽しさの提供」を挙げたいと思います。

 

ショッピングはストレスが掛かる行動ですが、一方で売場はショッピング以外のストレスを発散する場にもなります。

 

ショッピングでは高額商品になるほど、ある種の高揚感や優越感、満足感が生じますが、これはネット通販よりリアル店舗の方が圧倒的に強くなります。

 

このようなショッピングによってもたらされる感情を刺激することが重要です。

 

例えば、ブランド品をプレゼントする場合、もらう方からすればネット通販より、直営店で購入した商品が喜ばれるでしょう。

 

これは、商品以外に高価なブランドの購入経験そのものに「価値」を見出しているからです。

 

もちろん、どこで購入しても基本的に商品は同じという家電の場合、店舗の定義から見直す必要があります。

 

あくまで私見にはなりますが、ショールーミングは「商品にプライスを貼っただけの売場」で起こりやすい現象だと考えています。

 

必要なのは、売場を「お客様の生活を快適にする(ベネフィットの新しい発見)テーマパーク」という捉え方ではないでしょうか?

 

例を挙げると、メーカーのスタンプラリーというイベントを行っても、ある店舗では楽しめていないお客様が大多数という一方で、子供が夏休みの絵日記にまで書いてくれる店舗もあります。

 

このような違いがなぜ生じるのでしょうか?

 

全ては、販売員のパフォーマンス力です。

 

前述したブランド品が有する「価値」は、この場合、販売員という人的資源の「価値」に置き換えることができます。

 

家電量販企業はチェーンストア・オペレーションを徹底していますが、こと「人的販売」「売場づくり」には+αのパフォーマンスが求められます。

 

そして、その+αが顧客の購入選択において、今後大きなカギになるでしょう。

 

逆を言えば、販売員のパフォーマンス力向上を無視して、いかなるシステム、施策を行っても極めて効果が薄いということです。

 

このパフォーマンス力は、販売員としての基本(商品知識、接客技術、提案力など)をベースに、

・恥ずかしいという気持ちの克服

・お客様の感情を読み取る能力の育成

・気配り、目配り、心配り

・提供サービスで共に楽しめる力

―――などを身に付けることで培われます。

 

パフォーマンス力を身に付け、店舗を楽しい空間にしていただければと思います。

クロスSWOTから考える「積極的展開」の一例

・リフォーム、オール電化などの住宅設備機器については担当者以外も基本事項の習得と売場展開、販売員保有客への個別アプローチを強化する

 

・サービス部門の活用と店舗の情報連携(保有機器情報・家族構成など)

 

・ターゲットを明確にした売場訴求の強化

 

・販売員個人によるアナログの顧客管理の推進

 

・売場でのお客様の行動把握によるアナログ情報の収集と活用 etc

FABE商談設計

あなたは、まだ本当のFABE分析に出会ってない

お客様が欲しているのは、商品を手に入れ、使用したときに得られる「感情」であり、商品はその感情を湧き立てる手段にすぎません。

この「感情」こそ根源的価値であり、それを考えるのがFABE分析ですが、現在のFABE分析の99%は不完全で本質にまで至っていません。

当事務所が独自の考え方でまとめた”FABE商談設計【基本編】”では、FABE分析の部分に特化してベネフィットの本質をわかりやすく説明しています。

 

>>>「FABE商談設計」はこちら

 

 

当事務所へのお問合せはこちら

お問合せ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

090-4648-1616

営業時間:月〜金 9:00〜18:00(土日祝定休)

※電話でのお問合せは上記時間外の場合、留守電話にてお受け致しております。内容を確認後、翌営業日以降にこちらからご連絡させていただきますので、お気軽にお問合せください